CBDとは?【初心者向け徹底解説】保存版

CBDを知る

海外だけではなく、近年、日本でも注目を浴びている「CBD」
CBDにはリラックス効果があり嗜好品として使用される事が増えてきています。

しかし、CBDは大麻植物に含まれる成分ということもあり安全性について不安を覚えてしまう人もいるのではないでしょうか?

そこで、この記事では
・CBDとはそもそも何なのか?
・どのような効果があるのか?
・CBDは安全なのか?
以上について徹底解説します!それではご覧ください!

もくじ

CBDとは? 成分・原料について

CBDとは?

CBD(カンナビジオール)は、大麻植物に含まれる有効成分の1つ、カンナビノイド成分です。
カンナビノイドとは、カラダの機能を調整する成分です。

カラダの調整機能に働きかけることで、人体にさまざまな良い影響をもたらします。

CBDを利用することで、以下の効果が期待されています。

・リラックスできる
・集中力が高まる
・カラダが活気づく
・睡眠の質が高まる

など、CBDは人体にさまざまな良い影響があるため、いま日本で注目されています。

CBDとTHCの違い

人体に良い影響をあたえるCBDですが、危険性がないか気になるところ。「CBDは大麻植物成分だけど違法ではないの?」ということが気になります。

CBDが安全性を理解するために、「CBDとTHC」の違いについて解説します。

CBDとTHCの違い
大麻植物から抽出される成分には「CBDとTHC」の2つがあります。
CBDは精神をリラックスさせる作用があります。てんかん、痛み、病気の症状の緩和、うつなどにも効果があります。
THC (テトラヒドロカンナビノール)は、精神活性作用がある成分。いわゆる「ハイ」の状態になるものです。

大麻取締法では、
大麻草の成熟した茎や種子から抽出されるCBDは合法
大麻草の成熟した茎または種子以外の部位から抽出されたTHCは違法
とされており、日本でもCBDは合法です。

CBDの成分 CBDとTHC・日本の規制

大麻植物から抽出される成分で知られているものはCBDとTHCの2つがあります。

CBDは日本の法律・規則でも合法的に使用が認められています。
大麻成分の40%以上を占めており、主成分と言っても過言ではありません。
この成分についてはリラックス効果があり、てんかん、痛みや病気の症状の緩和、うつなどにも効果が近年多くの臨床試験によって確認されてきました。
医療、食品、化粧品、など様々なジャンルで注目を集めています。

THCは日本の法律・規則により厳しく禁止されています。
※麻薬及び向精神薬取締法で規制されています。
『テトラヒドロカンナビノール; Tetrahydrocannabinol』という成分であり、マリファナの主成分として知られています。
急激な高揚感をもたらし、ハイになるといった精神作用をもたらします。

つまり、日本の大麻取締法ではCBDは合法ですが、THCは禁止されています。当然ですが、THCを含むCBD製品も禁止されています。

大麻取締法

大麻草の成熟した茎または種子以外の部位から抽出されたCBD製品は「大麻」に該当します。
麻の茎や種子から抽出されるCBDは規制はない(ただし国内での麻の新規栽培は認めらていないようです)

以上は厚生労働省のサイトに記載されているCBDに関するとりあつかいについてです。
簡単に要約すると大麻草の茎や種子から抽出されるCBDのみ使用可能ということですね!

CBD
厚生労働省 大麻取締法 CBDの輸入を検討されている方へ
※2ページの後半部分に記載されています。
THC
厚生労働省 大麻成分THCを含有する製品について

規制についてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

CBDの効果・効能 

CBDの一般的な効果

CBDの効果は摂取する事で”ハイになる”と誤解される場合もありますが、そのような効果はありません。

CBDは、健康状態やライフスタイル、使う目的も様々ですので、効果やその感じ方も異なりますが基本的には

・CBDを摂取すると集中力が高まり活気がつく、
・リラックスして睡眠の質が高まる

以上の効果を実感することが一般的です。

  • CBDの摂取量
  • 摂取方法 – 他と比べて吸収率が高い摂取方法もあるため
  • CBDを取り入れる頻度

生活習慣や体質など人それぞれ異なるので以上の3つ条件を調整し自分に合ったCBDの効果を感じる事が重要です!
専門的にこのことをCBDのスイートスポット(最適箇所)を見つけるとも言います。

CBDが作用するメカニズム

CBDが人体に作用する仕組みを簡単に説明します。

人間には『ECS:エンドカンナビノイド・システム』という体内のバランスを調整する機能(正確には化合物)が存在し、CBDはこの『ECS:エンドカンナビノイド・システム』に働きかけることによって、人体に作用します。

CBDの医療的な効果

CBDは治験や臨床試験によって以下のような効果が証明されておりさらに研究は進められています。
医療的には主に以下のような効果が認められています。

  • てんかん
  • 鬱(うつ)
  • 不眠症
  • 偏頭痛
  • 疲労回復
  • 神経障害
  • 脳腫瘍

参考までに以下に根拠となる記事を記載しておきます。

CBD効果
糖尿病神経障害CBD臨床試験 米国臨床試験登録
難治てんかんに合法的大麻由来著効 聖マリアンヌ医科大学

日本では、食品としては用いることはできますが、食品なので医薬品のように効果などを記載することはできません。

CBD効果・メリットについてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

副作用・安全性

CBDは安全性が高いとWHOに認められています。
また、日本の法律で禁止されていないことや医療転用が進んでいることからも安全性が認められていることが分かります。

以下がCBDに対するWHOの見解になります。

世界保健機関(WHO) 2017年11月

乱用傾向の実験モデルで、CBD は、条件づけられた薬物処置区画の嗜好性あるいは脳内自己刺激にほ とんど影響を与えないように思われる。動物用医薬品における CBD 弁別モデルでは、THC 代用となることに失敗した。ヒトにおいて CBD は、乱用あるいは依存可能性を示唆する作用を示さない

CBD は、現在フェーズIII試験において純 CBD 製品(エピデオレックス)を用いたいくつかの臨床試験 でてんかんの効果的な治療として実証されている。CBD が多くの他の健康状態のために有用な治療であ るかもしれないという初期的なエビデンス(科学的証拠)もある。

まとめると、WHOの報告書には依存性がなく安全性を認めています。
さらにCBDについては素晴らしいサプリメントとも表現しており効果が立証されたことについて明記しています。

参考までにWHOのCBDに関する調査報告書を以下に添付しておきます。

WHO カンナビジオール(CBD)審査報告書

副作用や安全性についてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

使用方法・摂取の仕方

CBDについて理解が深まってきたところで、CBDについての摂取方法について解説しています。

CBD VAPE(電子タバコ)

CBDの効果を簡単に感じる事ができる手段のひとつです。
電子タバコとは言っても『たばこ製品』には該当しません。
(ニコチンを摂取しないから)

CBDの成分が含まれた液体又はワックスを蒸気化し吸入する手段です。

以下にCBD VAPE(電子タバコ)についてまとめた記事があるので興味のある方はご覧ください。

CBDオイル

CBDオイルとは、ワックスと同様に産業用大麻「ヘンプ」を抽出し、オイルにしたものです。

使い方として、適量を舌に垂らす経口摂取になります。

なので、VAPEやワックスよりも簡単に摂取できる点がCBDオイルのおすすめポイントになります。

CBDオイルについてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

CBDグミ

CBDグミはその名の通り、グミにCBDを混ぜたグミになります!

CBDグミは

  • 動物性ゼラチン不使用
  • 白砂糖不使用
  • 合成着色料不使用

という普通のグミよりも健康をイメージして作られている商品があり、とても安全です。

しかしCBD濃度がかなり低いためCBDの効果を実感しない方にはあまりお勧めはできません。
逆に、試しにCBDを摂取してみたい方にはお勧めです。

CBDグミについてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

CBDワックス

CBDワックスとは、もともと液体状であるCBDオイルを固形にしたものです。そのため、髪に使うワックスや、ざらめのような形状をしています。
オイルをそのまま結晶化したものなので、CBD成分の濃度が非常に高い特徴。

CBDもお酒に含まれるアルコール濃度と同じで、濃ければ濃いほど、少量で効果を体感できます。
効率的なチルアウトにうってつけの形態のため、とても人気のあるスタイルです!

CBDワックスについてより詳しく知りたい方は以下の記事をご覧ください。

CBDクリーム

CBDクリームにはモイスチャークリームやフェイスクリーム、スキンパームなどがあり、スキンケア用品の一つとなっています。

また、間接の炎症などを抑える目的にも使用されており、スキンケア用品ではないクリームも存在します。

まとめ

・CBDとはCBDとは大麻植物に含まれる成分の一つでリラックス効果があり、てんかん、痛みや病気の症状の緩和、うつなどにも効果が近年多くの臨床試験によって確認されてきました。

・CBDは安全で合法な成分、THCは違法で精神作用がある成分

・生活習慣や体質など人それぞれ異なるので3つ条件(摂取量・摂取方法・摂取頻度)を調整し自分に合ったCBDの効果を感じる事が重要

以上CBDとは?についてのまとめでした!

この記事を読んでCBDを試してみたい!と思った方は以下の記事をご覧ください。

 

 

 

 

CBDpicks編集部

徹底したリサーチと実際にCBDを使用した実体験をもとに正しい情報を発信していきます!

関連記事

インタビュー記事

CBDpicks編集部

徹底したリサーチと実際にCBDを使用した実体験をもとに正しい情報を発信していきます!

最近の記事

  1. 【2022決定版】CBD電子タバコ(VAPE)おすすめ 8選!

  2. 【インタビュー】CBDタブレット Pocket Chill Time(ポケチル)単独取材!

  3. CBDとの相乗効果「アントラージュ効果」効果を実感しやすくする方法

  4. CBD電子タバコBOXタイプについて徹底解説

  5. CBD電子タバコPODタイプについて徹底解説

最近の記事 おすすめ記事 特集記事
  1. 【2022決定版】CBD電子タバコ(VAPE)おすすめ 8選!

  2. 【インタビュー】CBDタブレット Pocket Chill Time(ポケチル)単独取材!

  3. CBDとの相乗効果「アントラージュ効果」効果を実感しやすくする方法

  4. CBD電子タバコBOXタイプについて徹底解説

  5. CBD電子タバコPODタイプについて徹底解説

  1. 【2022決定版】CBD電子タバコ(VAPE)おすすめ 8選!

  2. CBDとは?【初心者向け徹底解説】保存版

  3. 【おすすめのCBDブランド比較!】CBD人気10ブランドを徹底比較!

  1. 【CBDオイル使い方徹底解説!】効果的な摂取方法も合わせて完全理解

  2. 女性におすすめのCBD商品5選を紹介!CBDで女性のお悩みを解決しよう!

  3. ヘンプオイルの効果・副作用について徹底解説!

  4. 【CBDワックス使い方徹底解説!】おすすめワックス・注意点も完全理解

  5. CBDの副作用とは?【保存版】副作用ついて徹底解説!

  6. 【保存版】CBD電子タバコの種類について解説!各メリット・デメリットが分かる!!

TOP